敬老の集い(2025年9月16日)
2025年10月16日 18時05分 9月16日(火)自治会集会所1階において、お祝い対象者の米寿5名、傘寿1名の6名と役員、組長、名誉会員2名、来賓の方2名の27名が集い、13時30分にこの集いが始まりました。
この日出席された敬老者は米寿の清水正敏さん、南嘉樹さん、藤岡六枝さん、前田叔子さん、渡邉澄さん、傘寿の大井毅さんの6名で、他の6名(米寿3名、傘寿3名)の方は残念ながら出席できませんでした。
加勢会長の祝辞に続き、お祝い金と7組組長の和久井さんが敬老の方々にと用意して下さった品物が出席している対象者に贈られました。続いて来賓の香田自治会会長、古谷子ども会代表から祝辞を頂きました。頂いた祝辞を受けて敬老者を代表して清水正敏さんがここまで生きてこられた喜びと感謝の気持ち及びこれからも皆さん方と楽しくすごしていきたい旨の挨拶を笑顔で述べられました。
あらかじめ用意された菓子とお茶を飲みながらしばらく歓談した後、緑山の治安を守って下さっている秋山巡査長がお見えになり高齢者の安全対策について、最近特に増えている事例に基づき、お話下さいました。
巡査長か指摘された注意事例は、
① スマホやパソコンが広く活用されていますが、そのインターネットを利用して絶対儲かるといった投資を勧誘したり、嘘の警告画面により電子マネーカードを購入させお金を騙し取ったりするネット詐欺が最近非常に増えていること。
② +1や+81などから始まる国際電話番号による特殊詐欺が急増していること。 中には末尾「0110」と警察署の番号を模した詐欺も出ていること。
などを特に取り上げて注意を喚起して下さいました。 これらの詐欺に対する対処法としては、とにかく世間にそんな甘い儲け話があることはないので、絶対に個人名義の口座にお金を振り込むとか、画面に表示され電話番号に連絡し電子マネーカードを購入するようなことをしないで頂きたい。少しでも怪しいと思う事態に遭遇した場合には直ちに警察へ連絡して頂きたいとのことでした。
なお、最後に町田市だけでも90件の振り込め詐欺が発生して、3億5千万円もの被害が出て、お金を振り込ませるだけでなく自宅に取りに来るような場合もあるのでご注意下さいと話しを締めくくりました。
秋山巡査長の講話での後、寺西副会長が閉会の言葉を述べられ、今年の敬老の集いは終了しました。終了後にお祝い対象者を中心に記念撮影を行いました。 なお、当日欠席された敬老の方々には後日加勢会長がお祝い金と和久井さんからの記念の品物がとどけられました。